第16回建築コンクール

Q:実際に施工したものでなく、設計した作品でもよいでしょうか?
単なるアイディアだけでなく、「実現可能な提案や設計」であれば大丈夫です。具体的な地域やエリア、工法、素材など、できるだけ具体性がある作品を求めます。その場合、所有者などは明記しなくても結構です。なお、審査の過程で実現性が低いと判断された場合は入選しない事になりますのでご了承ください。
 
Q:作品はA2サイズで印刷したものを送れば良いでしょうか?
A2縦使いパネルを送付 作品データをメール送信ください
パネル:A2縦パネルを5mm程度のハレパネに加工して送付ください
データ:A2縦作品データ(PDF形式・5MBまで)サーバ容量に限りがありますので、ファイル容量が大きくならないようご協力ください。
アドレスは登録時にメールでお知らせいたします。
※昨年まではA2横でしたが、今回からは、会場展示を行うので「A2縦」とします。
 
Q:登録した内容に変更があった場合はどのようにしたら良いでしょうか?
変更内容を編集する事はできませんが、正しい内容で再度登録いただければ、最新の登録内容を審査に使用します。
 
Q:1(または同一構成員の1チーム)で複数作品を応募しても良いですか?
複数作品の応募は可能です。その場合は、作品ごとに応募登録を行ってください。
 
Q:プレゼンボードへ記載できない「作者および施工者がわかるような文言や表示」は具体的にどのような記載が該当しますか?
 個人名・設計事務所名・施工会社名が該当します。セルフビルドや学校行事、建設会社の社屋の場合は施工者に該当するので個人名・組織名ともに記載不可とします。関係者の映り込んだ写真の使用は可能ですが、公開されるため肖像権に配慮ください。
過去作品にはワークショップ形式で参加者の名前が分かる写真等がありました。また、Web会議のキャプチャ画像等にもご注意ください。
※事務局にて消去処理することがありますが、消去処理について作者への通知を行いません
 
Q:過去に別のコンペ等へ提出した作品、メディア掲載のあった作品は応募可能ですか?
応募可能です。ただし、公正な審査のため、受賞歴や掲載歴をプレゼンボードへ記載するのはお控えください。
 
Q:個人邸のため、所在地が個人情報となります。記載しないで良いですか?
個人情報・機密情報のため所在地を明確にできない場合は、市町村および(東京・政令市)区までの記載で結構です。

Q&Aの最終更新日:2023-08-12